今年はこんなペースになる?
■1月7日(土) OCS落ちてもいいよ!譜読み会
今年も土日の部モーツァルト初期SQシリーズに継続参加予定。
新年の最初は第4番K157。なんとか全楽章できました。
この曲は2011年弦楽合奏で弾いてからの付き合い。
いつか時間をかけて弦楽四重奏で取り組みたいと思っています。
■1月7日(土) CLASSIC SEASON 彩 ニューイヤーコンサート
@ティアラこうとう 小ホール
空音舎2ndSoundsでハープにチャレンジしていらっしゃる方が出演されるとあって、2ndSounds参加の他の皆さんと聴きに伺いました。
ピアノ、クラリネット、声楽、、、と幅広く、進行も楽しいコンサートでした(^^)
■1月8日(日) Ensemble Leggiero 練習
Vn×4ですが、1stさんお休みで3人で。
日ごろ1stの音をきっかけにしているところで入れず、、、また、3rd、4thが1か所だけそれまでとは違う動きをするところがあって、そこに初めて気が付いて戸惑うなど、など(^^;
なんだか弾きにくいと思ってた箇所、体の動かし方を指摘してもらって弾きやすくなったり。
僕はそんなこんなですが、本番は1月28日(土) ご都合よろしければ聴きにいらしてください。

■1月9日(月祝)新年☆演奏初めの練習会
mixiコミュ「Concerts for Week-end players」の発表会形式の練習会。
エルガー「愛のあいさつ」にチャレンジ。#4つの調で頻繁にポジションチェンジする曲は難しかった(T_T)
次に選曲するときには、#4つか、頻繁なポジションチェンジか、せめてどっちかにしよう・・・。
そんな出来でしたが、ピアノ伴奏、とても丁寧に合わせてくださったので、新年から楽しく弾けました(^^) ありがとうございました。
参加された方から、年数回開催される演奏会イベントに誘っていただきました。
今月にも開催されるとのことなので、まずは聴きに行ってみようかな。
・・・今年はこんなペースで続くのでしょうか(^^;;
« HNMSレッスン284 | トップページ | HNMSレッスン285 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログ引っ越します(2017.07.23)
- 9年目に入りました。(2017.07.06)
- 楽器を工房に預けてきました。(2017.07.01)
- 不注意((+_+))(2017.06.30)
- 鈴木鎮一先生の上達する人の条件(2017.06.29)
「コンサート/セミナーレポート」カテゴリの記事
- C's Ensemble演奏会(2017.06.15)
- アンサンブルアコルト第3回室内楽演奏会(2017.06.06)
- 室内楽の愉しみVI ~Duo & Trio~(2017.04.13)
- TPGO第11回定期演奏会(2017.01.15)
- 今年はこんなペースになる?(2017.01.10)
「アンサンブル会/練習会」カテゴリの記事
- 今年はこんなペースになる?(2017.01.10)
- 「海の日演奏練習会」(2016.07.22)
- モーツァルト初期弦楽四重奏曲(2016.05.15)
- 空音舎での2日間(2016.02.01)
- 「3つのロマンス」ピアノ合わせ(2015.08.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント